在宅勤務の感触

在宅での仕事を何日かしたのですが、いつでもできるという安心感からずっと仕事をしてしまうという悪い癖があることがわかってきた。前向きに仕事に向かってるからいいと思うのですが、やりすぎて体の不調にならないように気をつけなきゃと思います。

職場だとスマホを持てない環境なので、在宅のとかはちょっとした隙間時間を使って情報収集したりできるのでメリットは大きい。いいとこ取りができるように、うまい具合に配分できるような最適化していこうと思います。

他の面も含めて、メリットとデメリットを書き出してみるよ。

メリット

  • いつでも仕事ができる
  • メッセンジャーでのやりとりにより、グダグダな話がなくなった
  • 通勤時間を他のことに充てることができる(自分の場合は約2時間)
  • 家族と夕飯を食べれる
  • 外出しないことによる出費が少ない

デメリット

  • 仕事をし過ぎる
  • 外出しないことで体を動かさなくなった
  • 完食としておやつを食べる

メリット、デメリットは、また何かのタイミングで振り返りつつ書き出してみようと思います。

Emacsの環境を整えていくところ、その心構えです

Emacsが便利そうだという情報を仕入れ、少しずつセットアップしているのですが、他に優先して着手することがあってなかなか進まない。普通のエディタの感覚として使うとメリットを受けることができないけど、使いなれる&環境を整える時間を作れないというジレンマ。

少しずつでも環境を整えることは進めているので、便利だと思ったことをqiitaへまとめていこうと思う。というのも、家ではmacで職場ではwindowsのため、2回設定を入れ込む必要がある。今はそれぞれの環境で調べながらセットアップしていることもあり、手間に感じているのも進まない理由としてあがるためだ。

今の時点でやったことはテーマ設定とショートカットキーを覚えたくらい。今後、pythonで開発を進めようと思っているので、プロジェクト内をgrepする操作は必須となる。ファイル内、プロジェクト内のgrepを便利にできるようにすることが直近やることとしてあがる。

外へ発信することで自分の中の知識を整理することにもつながるので、設定して便利だと思ったことをどんどん記事へ書き溜めていこうと思います。

お洒落なひとときを演出してくれます

いいものがあると勧められて買ったものです。

kazumasa iwazaki on Instagram: “お洒落なグラスを買ったので、お酒を注いでみました。お酒は弱いのが合わさるせいかか、移りゆく景色を眺めるような空間が出来上がります。ステキです。 #丸モ高木陶器 #冷感桜 #冷感桜天開グラス #ウィスキー #food #foodie”

実際に使ってみて感動したと言っていいてます。これは冷感のもので、冷たくなると色が出てきます。これは桜なので、花の部分が白からピンクに変わっていきます。ただお酒を飲むだけなのですが、気持ちよく飲めます。

人気があるので、数量限定で出されるうえにすぐに売り切れてしまいます。アプリで次の販売開始が告知されるので、欲しい方は時間を合わせて購入準備することをおすすめします。

このアプリの「丸モ高木陶器」というショップです。

一歩前へ!

昨日のこんな投稿をしてから、行動に移しましたよ。

今さらですが、準備にとりかかります - kazumasa161’s diary

まずはネットで売っているか確認し、在庫がないので家電屋へ行ったというところからスタートです。まずは車で行ける範囲で1番大きい店舗であるビックカメラへ行きました。いくつか在庫はあったようですが、置いてあるものの内容と予算が噛み合わずに撤収。

次の店舗はディスプレイ単体ではほとんど置いておらず、比較すらできませんでした。

その次は中古ショップ。なぜか本日は終日休み。なんという引きの悪さ…

その次も中古ショップ。以前よりも店内に置かれている商品点数が減っている印象を受け、ここもダメかと思っていたところ、見つけてしまいました。予定していたサイズ、金額とは一致しないけど、コスパで考えるといい買い物だと思えるもの。 その内容は「サイズ:43インチ、価格:約2万2千円」。どのくらいの型落ちかは見ていなかったのですが、後から調べたらちょうど5年落ちくらいのものだった。使用頻度を考えると、最低でも5年くらいは使えると見越しています。

「使用感あり」と書かれてましたが、目立つ傷はなかった、というか綺麗な状態です。実物はこんな感じ。

左から。 ほぼ正面から。

デカイです。リビングのテレビよりデカくて、子供たちと一緒にYouTubeを見てしまいました。

このディスプレイを置く場所を確保しようと思っていたけど、今日はいいものが見つからず、できませんでした。他のものとの兼ね合いもあったので、いろいろ検討してネットで乗せる場所となるラックを購入。こちらも完成したらアップしようと思います。

いい感じで在宅ワークの準備を進めることができました。ラックの到着と在宅ワークな開始を待つところ。今さら感はものすごくありますが、進んでいるということで、前向きに考えることにします。

では次のバージョンアップをお楽しみに。

今さらですが、準備にとりかかります

遅ればせながら、職場が在宅ワークをするということになったので準備をしようと思っているところです。 具体的にやることはこちら。

  • 作業しやすいディスプレイを準備
  • ディスプレイを置くための場所を確保(低めの棚を買って、その上に置く想定)

この前提となっているのは、スタンディングデスクを使用しているということ。そのため、棚は低めといっても1mくらいの高さのものを選びます。 そのあたりを踏まえて、ディスプレイと棚の候補はこのあたり。選ぶときなにを重視したかも合わせて書きます。

ディスプレイ

  • 重視した点
    • 価格が2万円以内
    • サイズが30インチ前後
  • 候補としてあがっているもの

Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 27インチ KA270HAbmidx フルHD VA フレームレス HDMI DVI D-Sub... https://www.amazon.co.jp/dp/B01FQ6JM8S/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_yk2TEb9AY8G0X

BenQ モニター ディスプレイ GW2780 27インチ/IPS/ノングレア/フレームレス/ブルーライト軽減/輝度自動調整B.I.技術搭載/D-su... https://www.amazon.co.jp/dp/B07D79519M/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_9j2TEb4S963N4

HP モニター 27インチ ディスプレイ フルHD 非光沢IPSパネル 高視野角 超薄型 省スペース スリムベゼル HP 27fw ホワイト (型番:... https://www.amazon.co.jp/dp/B081568R4L/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_.j2TEbFD8FEJG

  • 重視した点
    • サイズがあっている(高さ、幅)
    • 耐震性がある
  • 候補としてあがっているもの

ドウシシャ メタルラック 防サビ 幅91.5×奥行46×高さ178.5cm キャスター付属 エコノミーシリーズ 5段 ルミナスパーツ互換品 ポール径2... https://www.amazon.co.jp/dp/B005KOLP14/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_3E2TEbDDED9SN @amazonJPさんから

ディスプレイは全然在庫がないですね。みなさん在宅ワークに合わせて購入したんでしょうね。実店舗を見て回って、サイズと金額が合うものを探します。あまり期待でないと思いますが... 棚については、カラーボックスとかよりも組み合わせを選べて耐震性がある天井つっぱりとかを選択できるメタルラックがよさそう。逆に他の選択肢はほぼなし。店舗で他にいいものがあれば採用するのはあり。

そんなところで、家の車があくタイミングで買い物へ出ようと思っています。 成果が出たら結果を書こうと思います。

レビューなのだろうか

プログラムにおけるコードレビューを何回か往復しているものがあり、イライラしてきています。理由としては、指摘事項が「明らかなバグ」「要件(設計書)を無視して意図しない動き(こちらもバグに含まれます)」ばかりだから。直ったと思ったら新たなバグが出て指摘、これを延々と繰り返しているのでまたイライラ。

本来のコードレビューってこーゆーのをイメージしてたし、そのつもりで着手したんだけどなぁ…

開発現場に学ぶ、円滑なコードレビューに必要な8つの手法 〜手段から準備、実施時期まで徹底解説〜 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

いいところをコメントする、この視点が抜けていたので、改める必要はあります。今回のレビューの中では厳しそうですけど。どーやって対処すればいいか、今後の課題だな。

当初の予定とは違う1日でした

元々の予定はこちらでした。

ディスプレイと棚はリモートワークになったときに使うためのもので、準備しておこうと思ったのです。緊急事態宣言が5月末で終わる見込みであること、リモートワークが確定ではないことから少し待つことにしました。来週からリモートワークが始まるのであれば、週末に手配することにします。

webアプリは手をつけれるところまで調べごとが進んだので、あとは作り込んでいくだけ。デザインを踏まえながら構築を進めていこうと思います。